円覚寺・石仏群
円覚寺・路傍の石仏
第2弾は塔頭付近に点在する
石仏群です。
わき道の草むらに安置された石仏。
通りすがりの小道や庵の草むらに
ひっそり佇む石仏は、気をつけて
よく見ないと、見過ごしてしまう。
寺の本堂内などに安置されている
威厳あるご本尊などと違って、
石仏はそれぞれ味わい
私は、そんな魅力に惹かれて
しまいました。
塔頭のひとつである雲頂庵に
登って行く坂の小道の
道端に、石仏がひっそりと、
あちこち安置されている。
羅漢と思える石仏もあるが、
ユーモアのある顔。
慈悲深い顔ありと多彩な顔が
私を出迎えてくれた。
崖下・やぐらの3石仏
塔頭前の石仏
庵内草むらの石仏
龍隠庵の庭(解放部分)に咲いていた1輪のハスの花
地蔵菩薩
身代わり地蔵
階段付近にあった不思議な物
ある塔頭付近で見つけた木仏。
風化でかなり傷んでいるが、右は千手観音像のようだ。
« 円覚寺・塔頭への坂道 | トップページ | みちのくのパワースポット!みちのくあじさい園! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 八王子まつり・私的写真展!(2014.08.16)
- 江戸東京たてもの園(2014.04.12)
- 八王子祭り・天狐の舞!(2013.08.18)
- 円覚寺・石仏群(2013.07.24)
- 円覚寺・塔頭への坂道(2013.07.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
雲頂庵、存知あげませんでした。石仏さん達おもしろい表情のものがあるものです。
円覚寺の幼稚園の所に最初の石仏を彫られた方の作品だと思いますが、2面の石仏があります。きがつかないと片方の顔しか見えないのですが、後ろにもあるという。
今度行かれたら、探してみて下さい。 雲頂庵、秋になったら伺ってみます。
ありがとうございました。
投稿: Utam | 2013年9月 7日 (土) 19時39分
Utamさん コメント、ありがとうございます。2面の石仏ですか。今度、円覚寺にでかけたら、確認してみます。
投稿: momota | 2013年9月13日 (金) 03時35分
初めまして、鷲谷と申します。
この度円覚寺に関するブログ記事を書かせていただいたのですが、その情報収集の際にmomotaさんのこちらの記事を読ませていただきました。
石仏群、面白いですね!
いろいろな顔があり、なおかつちょっとニヤッとしてしまうようなユニークなお顔の仏様もおり、心が温かくなります。
それと、誠に勝手ながら自ブログにてmomotaさんの記事のリンクを貼らせていただいたので、ぜひ遊びにいらしてください!
投稿: 鷲谷 壮介 | 2020年11月29日 (日) 01時33分